福岡・けやき通り & 箱崎の小さな本屋

Independent Small Bookstore in Fukuoka since 2001

ニュース

4/20(火)~ 「高田青治 パステル画展」 珈琲美美さんにて

2010.04.18

外の緑を感じながら美味しいコーヒーがいただける珈琲美美さんで、 下記の展示会がはじまります。 ひとつ前にご案内しています「工藝風向」さんのお隣です。 ぜひ足をお運びください。 「高田青治 パステル画展」 会期:2010年4月20日(火)~5月2日(日) 時間:11:00-19:00 (休日4/26(月)) 会場:珈琲美美     〒81...

4/27(火)~ 「春の窯、ふたつ」  工藝風向 / FOUCAULTさんにて 

2010.04.18
4/27(火)~ 「春の窯、ふたつ」  工藝風向 / FOUCAULTさんにて 

いつも素敵な展示会を催される工藝風向 さんより、GW中の企画展の案内が届きました。 今月29日までの「スタンぷらりぃ」の時期とも重なっていますので、2周目のぷらりぃの方にも嬉しい展示会ですね。   「春の窯、ふたつ」 沖縄・読谷山北窯のやちむんと、島根・石飛勲さんの白磁のうつわが届きました。 仕事のやりかた、あらわれかたはだいぶ違ってみえ...

カフェ 「とねりこ」さんでイベント開催中です

2010.04.16

当店近くのカフェ「とねりこ」さんで、"美味しいiroとutsuwaたち"というイベントが開催されています。 器に興味がある方はぜひ! 詳細はコチラ→http://tonericoblog.seesaa.net/ 当店にも案内ハガキ置いています。 ...

1Q84 BOOK3  本日発売日です。

2010.04.16

1年前に話題を博した 村上春樹氏の長編小説「1Q84」の続編 「1Q84 BOOK3」 が、本日(4/16)から店頭に並んでいます。 ...

いよいよ明日からスタンプラリー開始です!

2010.04.15
いよいよ明日からスタンプラリー開始です!

 警固~赤坂~桜坂スタンプラリーが、いよいよ明日16日から開始されます。  地元在住の演劇プロデューサークロキカオリさんがたった一人で始め、最初は6店舗からスタートしたこの催しも徐々に参加店が増え、なんと今回は40店舗が参加。一大イベントに成長しました。  クロキさんが手描きしたわかりやすいイラストのパンフレットをもらって、各参加店のスタ...

豊田直子さんの版画展「泳ぐ光」を開催します。(ギャラリー)

2010.04.15
豊田直子さんの版画展「泳ぐ光」を開催します。(ギャラリー)

 箱崎在住の版画家 豊田直子さんの個展「泳ぐ光」を4月27日から、箱崎店2Fのギャラリーで開催します。昨年もギャラリーで開催した個展が好評で、2年連続の開催となります。   裏彫りという技法を駆使して幾重にも刷り重ねられたその作品は、淡い色彩ながら透明感と奥行きを感じさせるものです。目に映る光、記憶の中の光。日常の中で感じる様々な光を焼き...

4月

2010.04.11

6日(火)、18日(日)、30日(金) 『4月の戌の日(安産成就)』 場所:筥崎宮 筥崎宮は母と子の守り神として、また安産成就の神として昔から信仰されています。 どうぞ腹帯(岩田帯)をお持ちになり、安産成就の御祈願をお受けください。 16日(金) 『永田壮一郎(kijima sound system)プライベート・ライブ』 場所:箱崎水族...

リヒテルズ直子さんの講演会映像が公開されています。

2010.04.06

 ブックスキューブリックは、去る2月22日にオランダ在住の教育研究家リヒテルズ直子さんの講演会を開催しましたが(http://www.bookskubrick.jp/about-bk/topics/20100126-932.html)、2月9日に、NPO法人フォーコネクションの主催で東京で開催された講演会の映像がインターネット上に公開され...

4/16(金) タイムアンドスタイルにて Departure LIVE2010

2010.04.06

都会的でスマートなサウンド、ライブならではのアグレッシブなパフォーマンスは私たちの胸を打ち、夢中にさせてくれます。 大名にあるタイム アンド スタイル ウェステンド 福岡さんにて上質な時間をお楽しみください! Departure LIVE2010 菅原高志     drums 川嶋哲郎     ...

4/6(火)~ 工藝風向にて「石川昌浩 硝子展」 

2010.04.04
4/6(火)~ 工藝風向にて「石川昌浩 硝子展」 

「ふつうの美」を私たちに教えてくださる工藝風向さん(雑誌ブルータスに紹介されてましたね!)の催しのご案内です。 石川昌浩 硝子展 石川さんの硝子を使うたび、「溢れでる、ふつう」という言葉を頭に浮かべます。 目新しい形や色があるわけでもなく、特別なことを言おうとしているのでもない。 どこにでもあるけれど、僕らが忘れそうになること、美しさを...

4/16(金)~4/29(祝) 警固・赤坂・桜坂スタンぷらりぃ

2010.04.01

期間中、参加店にて商品お買上げ・ご飲食のお客様に、スタンプ1個さしあげます。 スタンプが5個貯まったら、全参加店舗が提示する「ごほうび」の中から好きなごほうびを1つ選んでもらえますよ! いろいろなお店が参加しており、期間中はイベントも盛りだくさん!ぜひお散歩がてらお越しください! 日時: 4/16(金)~4/29(祝) 場所: 警固・赤坂...

伊東啓太郎写真展「nowhere -どこにでもある どこにでもない」開催中

2010.03.17
伊東啓太郎写真展「nowhere -どこにでもある どこにでもない」開催中

 九州工業大学大学院准教授で農学博士の伊東啓太郎さんの写真展がけやき通りの珈琲美美で開催中です。伊東さんの専門は、森林生態学・環境デザイン学で、公園の設計やまちづくりに関する仕事・研究をおこなわれています。仕事柄、海外の学会などに参加するために旅をする機会が多く、その旅の途中で出会う色や匂い、近くのざわめきや遠くで聞こえる街の音など場所が...

新しいブックカバーができました。

2010.03.05
新しいブックカバーができました。

 しばらく切らしていましたブックスキューブックのオリジナルブックカバーが若干デザインをリニューアルにして出来上がりました。未晒クラフト紙の風合いはそのままのシンプルなデザインです。 ...

まっ茶とホワイトチョコのコラボ

2010.03.03
まっ茶とホワイトチョコのコラボ

あっという間に2月も終わり・・・・新しい焼き菓子が食べたいなぁ~と思い、3月でもあるのでホワイトチョコを使ったお菓子を焼いてみました。 ホワイトチョコの甘さとまっ茶の風味が絶妙なマッチした一品ですので、味わってみてください。 3月7日(日曜日)は箱崎の骨董市がありますし、少しあたたかくなってきたので、散歩のつもりでお立ち寄りください。焼...

胡桃入りブラウニー

2010.02.17
胡桃入りブラウニー

コーヒーブレイクに一口の甘いお菓子・・・がほしい時ありますよね。 一口サイズのブラウニーとバナナとココナッツのバターケーキを揃えております。 お持ち帰りも出来ますので、ご賞味ください。 ...

エスクァイア日本版バックナンバーフェア開催中!

2010.02.12

 昨年より、2009年7月をもって休刊となった「エスクァイア日本版バックナンバーフェア」をやっておりますが、ここで当店にあるバックナンバーのご案内です。改めて振り返ると、表紙もソニー・ロリンズ(1995年10月号)、スピルバーグ(1996年1月号)、菅直人(1998年11月号)、坂本龍一(1995年9月号)と本当に豪華です。約60冊あった...

スィートなガトーショコラ

2010.02.05
スィートなガトーショコラ

バレンタインの季節だから、ちょっとガトーショコラを作ってみました。 コーヒーやカプチーノと一緒にいただくと、疲れが吹き飛ぶような甘い満足感・・・期間限定です! 林檎パイもご好評をいただき、ありがとうございます。 ガトーショコラとともに是非ご賞味ください。 ...

2月

2010.01.31

11日(木) 『 SIDE BY SIDE ~Hello Friend~』 場所:宮の杜ぎゃらりー もも庵 出演:中野章三【中野ブラザーズ(タップ)、片岡恭彦(ピアノ)、原口晃二(クラリネット) 開演:17:00  料金:¥3,000(要ワンドリンクオーダー) 21日(日)  『祈り部ライブ(from広島) 』 場所:宮の杜ぎゃらりー も...

リヒテルズ直子さんの講演会を開催します。

2010.01.26
リヒテルズ直子さんの講演会を開催します。

 ブックスキューブリックは、2月22日に、西南コミュニティーセンターで、オランダ在住の教育研究家・リヒテルズ直子さんの講演会を開催することになりました。  オランダは、2007年に発表されたユニセフの「子どもの幸福度調査」で総合世界一になるなど、多様性に基づいた社会を反映した質の高い教育システムでも注目を集めています。一方、同じ調査では「...

白石一文さん直木賞受賞おめでとうございます。

2010.01.15
白石一文さん直木賞受賞おめでとうございます。

 福岡市出身の作家・白石一文さんが、1月14日に発表になった第142回直木賞を見事受賞されました。父親の白石一郎さんも1987年に「海狼伝」で直木賞を受賞されており、親子二代での受賞は初の快挙です。当店主も3年前のブックオカでお招きしお話を伺って以来お付き合いをさせていただき、「もしも,、私があなただったら」の文庫化の際には、解説まで書か...