イベント&展覧会情報
【終了】3/24(火)-6/7(日)駒形克己作品展「POP SCOPE」

※5/10追記:会期を6/7(日)まで延長して開催いたします。
この度ブックスキューブリック箱崎店では、世界的に活躍されている造本作家でグラフィックデザイナーである駒形克己さんの作品「POP SCOPE」シリーズの展覧会を開催いたします。駒形克己さんは、グラフィック...
【延期】小川仁志教授と考える市民のための哲学実践講座 Vol.1 「孤独を生き抜く哲学」

*イベント延期のお知らせ*
この度の新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う福岡県知事からの外出自粛要請、並びに政府の専門家会議からのイベント自粛要請を受け、4月25日の小川仁志さんのトークイベ...
3/28 三遊亭金朝落語会を開催します。

ブックスキューブリック初の落語会として、東京より三遊亭金朝師匠をお迎えした独演会を3月28日(土)に箱崎店で開催します。
2013年に99年振りに三遊亭金朝を復活させ四代目を襲名し、真打昇進。寄席定席や早稲田、高田馬場を中心とした都内各所、出身地成田での落語会開催など積極的に活動をされています。
...
2/29「私は本屋が好きでした」発売記念 永江朗さんトークイベント

2月29日追記:イベントは予定通り開催いたします。
ライターの永江朗さんの最新刊『私は本屋が好きでした あふれるヘイト本、つくって売るまでの舞台裏』(太郎次郎社エディタス)の発売を記念したトークイベントを2月29日(土)に箱崎店で開催します。
長年、業界誌で書店の取材を続け、出版・...
【2/7(金)~2/11(火)】戸村James哲治 個展 HOME COMING 人・愛・生きもの展

長年、広告会社にてメディア、クリエイティブ作品のディレクションに携わる傍ら、絵本作家を目指し絵画制作活動を続けてきた戸村James 哲治さんの個展をブックスキューブリック箱崎店にて開催します。
主な作品のテーマは「動物と子どもたちの友情」。一昨年まで東京在住だったため、都内各所のギャラリー等で個...
2/1 トークイベント『Barデビューのススメ』を開催します。

タウン情報紙「シティ情報ふくおか」の人気連載企画「福岡Bar日記」の執筆と撮影を担当するお二人を迎えてのトークイベント『Barデビューのススメ』を2月1日(土)にカフェ&ギャラリー・キューブリックで開催します。
参加者の皆さんには、同連載で執筆を担当する“ハーフロック西山”こと、西山健太郎さんが選んだウイスキー2...
1/17 中国文学者・藤井省三トークイベント「魯迅と張愛玲(Eileen Chang)恋愛小説」を開催します

中国近代文学の祖といわれる魯迅の研究をはじめ、現代中国語圏文学を世界的視野で読み解いてきた中国文学者・藤井省三さんのトークイベントを1月17日に箱崎店で開催します。 長らく東京大学で教鞭をとられ、昨年名誉教授に就任された藤井さんは、魯迅・張愛玲ら近代中国の作家から、夏目漱石や村上春樹・松本清張ら日本人作家など、国境や時代を越...
1/11(土)『読書会入門』発売記念 山本多津也さんトークイベント「日本最大の読書会! 猫町倶楽部の秘密」

昨今、全国各地で開かれている読書会。その規模はさまざまですが、ひそかなブームとなっています。その火付け役ともいえるのが、日本最大規模の読書会コミュニティ「猫町倶楽部」。主宰の山本多津也さんがリフォーム会社経営の傍ら、2006年に仲間内4人で始めた小さな読書会が、今やのべ9000人が参...
ミシンなしでバッグがつくれる! 『Origami Sewing』(木楽舎) 発売記念 浜井弘治さんワークショップ&トークイベント

三宅一生デザイン事務所出身で下関市在住の服飾デザイナー浜井弘治さんの新刊『Origami Sewing ミシンをつかわないあたらしい洋裁』(木楽舎)の発売を記念したワークショップ&トークイベントを12月21日に箱崎店2Fのカフェで開催します。
日本独自の文化である折り紙は、素晴らしい立体造形の概念を持っています。...
12/3(火)-2/2(日)工房まる「2020maruカレンダー」原画展&12/21(土)ワークショップ開催!

ブックスキューブリック箱崎店2Fギャラリーでは、今年も工房まる「MARUカレンダー2020」の原画展を開催いたします。
今年のカレンダーのテーマは「ボタニカル」。各ページを飾る、メンバー個々の多彩でユニークな表現の魅力。
それを活かし支える、遊び心を添えた丁寧なデザイン。月をめくるご...
12/14『なないろペダル 世界の果てまで自転車で』発売記念 青木麻耶トークイベント

元銀座 OL が憧れの農と狩猟の田舎暮らしへ・・・、そこでぶつかった壁、無力な自分。 もっと世界に触れたい――飛び出したのは、カナダからアルゼンチンまで8カ国・ 11,000 キロ自転車の旅。
自給自足のコミュニティ、生命が循環するパーマカルチャーの村、台風並みのパタゴニアの風。七色の湖に 七色の山、先住民の色と...
「自然派ワイン&オレンジワイン! 楽しみ方新発見!!」セミナーを開催します。

「自然派ワイン」ってなに? 「オレンジワイン」ってなに?? これ実は、プロでも説明が難しい言葉なんです。 それを分かりやすく解説!そして、今までにない楽しみ方をご提案!! 普通ワインには合わないとされるお料理と、オレンジワインのマッチングは驚きです!セミナーで解説を聞きながら、ワインとお料理をお楽しみ下さい! ...
11/9『ミシマ社の雑誌 ちゃぶ台Vol.5「宗教×政治」号』刊行記念トーク&座談会 <福岡から考える「これからの出版」のはなし>

『ミシマ社の雑誌 ちゃぶ台Vol.5「宗教×政治」号』(10月20日刊行)の刊行を記念して、『ちゃぶ台』編集長であり、出版社・ミシマ社の代表を務める三島邦弘さんをお迎えして、「これからの出版」についてお話をうかがいます。
今年7月には新レーベル「ちいさいミシマ社」を創刊し、出版・書店業界の構造問題(発行部数、価格...
10/28もう知らないでは済まされない!書誌情報流通のリアルな最前線

出版される本の情報を一元化して収集・利用でき、インフラとしての存在感を増してきた出版情報登録センター(JPRO)。第2段階を迎えたJPROの情報は書店に、読者にどう届くのか。書誌情報流通のリアルでディープな最前線をお話します。
「もう知らないでは済まされない!書誌情報流通のリアルな最前線」【満席のため受付終了】11/19『ガンツウ|guntû』(millegraph)発売記念 堀部安嗣トークイベントを開催します。

※定員に達しましたので、受付を終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました!
吉村順三の流れをくむ端正で静寂な建築で知られる人気建築家堀部安嗣さん。『住まいの基本を考える』、『書庫を建てる』など著書も多く、この11月には...
「真夜中の陽だまり」発売記念トークイベントを開催します。

福岡市のキャナルシティ博多の南側に隣接する認可保育所「どろんこ保育園」は、モンテッソーリ教育や食育に力を入れ、農園体験やさくらんぼリズムなど保育の質を高める様々な取り組みで知られている。近年は遠方からの入園希者が後を絶たない人気保育園となっているが、この園のもうひとつの大きな特徴が、開園以来40年以上夜間保育を続けてきたことで...
【展示情報】10/22~12/1益田ミリ「しあわせしりとり」刊行記念『本としあわせしりとり展』を開催します!

イラストレーター・漫画家で、エッセイストでもある益田ミリさんの『しあわせしりとり』(ミシマ社)の刊行を記念した展示を、10月22日より箱崎店で開催します。
映画化もされた『すーちゃん』シリーズなど、女性の細やかな心情を描いた作品を数多く発表。『沢村さん家』シリーズ(文藝春秋)や『今日の人生』(ミシマ社)など、日常...
10/19「駒井稔が語る『フランス恋愛文学』入門講座。」を開催します。

100万部を突破した『カラマーゾフの兄弟』(ドストエフスキー/亀山郁夫訳)を始め、数々の古典新訳の誕生に立ち会ってきた光文社古典新訳文庫創刊編集長・駒井稔さんが選んだ傑作5編を取り上げ、フランス恋愛小説の奥深い魅力のすべてを語り尽くします。貞淑に秘める情熱、心の綾を冷静に語る端正な文体、ファムファタルの魅力...ぜひこの機会に奥...
10月1日(火)~10月6日(日)「きりんとしろくま展」金澤郁也 對馬かおり ふたり展

2019年10月1日(火)~10月6日(日)
OPEN11:00-CLOSE18:00
「きりんとしろくま展」
金澤郁也 對馬かおり ふたり展
ブックスキューブリック箱崎店の2階にあるカフェ&ギャラリーキューブリックにて、「きりんとしろくま展」が開催さ...
10/25「絵本で伝えたい いのち・へいわ・けんり」絵本作家 浜田桂子さん講演会

日・中・韓12名の絵本作家と平和絵本シリーズを企画し、『へいわってどんなこと?』を3国共同刊行(日本は童心社)。絵本を抱え中国、韓国、北朝鮮、メキシコ、キューバなど訪問するなど、各地の子どもたちと平和を考え、絵を描くワークショップを行っている浜田桂子さんの講演会をブックスキューブリック箱崎店にて開催いたします。この機会にぜひ、浜田...