ニュース
「西の魔女が死んだ」が映画化されました。

「西の魔女が死んだ」 梨木香歩 新潮社 420円
自然あふれる山の中に一人で暮らすおばあちゃん。花を愛し、とびきりおいしいジャムを作り、どこまでも懐の深いおばあちゃん。物語の主人公まゆとおばあちゃんが一緒に暮らした、キラキラの日々(それはもう、ターシャ・テューダそのもの!)を綴った、感動の大ベストセラー『西の魔...
焼菓子の販売を始めました。
毎週金曜日の夕方から、当店の近所でお菓子工房ラクレを主宰するカギヤママリさんの作ったスイーツをレジ前で販売しています。国産小麦粉、地元の生産者から直接届く卵など体にやさしい素材で作られた焼き菓子は絶品です。 本を読みながらつまめる小ぶりのお菓子で、今週は「キャラメルとくるみのバターケーキ」と「フロランタン」の2種です。どちらも数...
「まこという名の不思議顔の猫 」第二弾が発売になります。

マーブルトロン 1575円
「ブスかわいい」という、かわいさジャンルが登場して早数年。 「まこという名の不思議顔の猫」発売以来、数多くの猫好きの心をガッチリわしづかみにし、猫界の「ブスかわ」系スターダムに上り詰めた(?)「まこちゃん」の記憶は新しいところですよね。 その熱狂や未だ冷めやらぬ感じですが、このたび...
カフェウィークに参加しています。

2000年から開催されている春の恒例イベント、カフェウィークに当店も参加しています。(~5/11) 現在店頭でイベントにあわせてカフェ本コーナーを展開中ですが、対象本を購入すると、ストロー柄のかわいい栞がもれなくついてきます。 さらにその栞を持って、カフェソネス・グリニョテ・ダーラヘストカフェ・トラベルフロントの4店舗のカフェ...
「ブックオカ」のサイトがリニューアルしました。
当店店主も関わる本のお祭りブックオカのホームページがリニューアルしました。以前よりぐっと見やすく、おしゃれになっていますので、ぜひアクセスしてみてください。 http://www.bookuoka.com/
...携帯サイト作りました。
ダライ・ラマの著作 揃っています。

「Love?愛ってなんだろう」 ダライ・ラマダライラマ14世テンジンギャッツォ マーブルブックス 1680円
チベット情勢に揺れる、北京オリンピック聖火リレーの話題が連日報道されています。被支配者の立場にありながら、中立且つ平和的な言動でチベットの抱える問題を訴え続けるダライ・ラマの姿勢に、多くの人が心を打た...
バックナンバーを展開中です。
毎日来てくださるお客様にも発見があるようにと、日々のマイナーチェンジを目指しているブックスキューブリックでありますが、そのひとつとして雑誌のバックナンバーを置くことにしてみました。「BRUTUS」「PEN」「MOE」「epi」のバックナンバーを、現在店頭に在庫しています。そして、これが中々の好評をいただいておりまして・・・。「PE...
「子どもの本のカーニバルin アクロス福岡」に出店中です。

一昨年もアクロス福岡で開催された絵本カーニバルが、「子どもの本のカーニバル」として3月25日から4月6日の間開催されています。この催しは、九州大学ユーザーサイエンス機構子どもプロジェクトの主催により、子ども文学を中心に、絵本、詩集、写真集、雑誌など約1700冊を展示するものです。展示された本は自由に触れて読むことができるため、子...
「料理王国」はイタリア料理特集です。

料理王国 2008年4月号 料理王国社 970円
場所柄か、飲食店関係者のお客様も多い当店。『専門料理』や『料理王国』、『ワイナート』『ワイン王国』などの雑誌が、天神まで行かなくても手に入るとご好評を頂いております。 今月号の『料理王国』の特集は「素材と向き合うイタリア料理」。有名店のシェフたちが、食材集めに...
「一個人」4月号は至福のクラシック特集です。

一個人 2008年4月号 ベストセラーズ 680円
年齢のせいか(?)最近クラシックの良さがわかりかけてきました。そして今号の一個人の特集!クラシックをよく知らなくとも、これを読めば知った気になりますね。特にクラシック不滅の名盤BEST100は、片端から聞いてみたくなりました。 (H)
...「ATES」がリニューアル新装刊。隈研吾特集です。

ATES 2008年3月4月合併号 阪急コミュニケーションズ680円
今号からリニューアル新装刊したATESの特集は『「負ける」建築家 隈研吾のすべて』 。長崎県美術館をはじめとした作品の紹介、プレゼンの方法から行きつけの店まで、約50ページを費やして今もっとも注目される建築家の創作の源に迫ります。 (K)...
「プレイボーイ日本版」の特集は「この人の書斎が見たい!」です。

「プレイボーイ日本版」 2008年4月号 集英社 780円
集中力を高めて仕事をしたり、逆にリラックスして読書や音楽を楽しんだり、書斎はもっとも個人的な空間といえるのではないでしょうか? 月刊プレイボーイの今号では国内外で著名な作家の書斎を紹介。吉本隆明、内田樹、ガルシア・マルケス、カート・ヴォネガット・・な...
芥川賞受賞作「乳と卵」が入荷しました。

「乳と卵」 川上未映子 文藝春秋 1200円
芥川賞受賞作の書籍化「乳と卵」が、当店にも入荷しました。赤と白の装丁で女性的な曲線が印象的です。 直木賞受賞作「私の男」(桜庭一樹著)と並んでます。メディアでもよく目にする彼女達の作品、興味を持たれた方は、是非一度お手に取ってみて下さい。 (T)
...「サライ」は「特集・植物油で長生き」です。

サライ 2008年3月6日号 小学館 500円
なにかと敬遠されがちな「油」ですが、オリーブ、胡麻、グレープシード、アボカド、米などを原料にした植物油はコレステロール値を下げたり、脂肪がつきにくくするなどの効能がみとめられるすぐれもの。 三国清三、野崎洋光、片岡譲ら6人の名料理人が植物油を活用した調理方法を...
「リンカラン」はリノヴェーション特集です。

リンカラン Vol.31 2008年3月号 ソニー・マガジンズ 680円
2DKの中古マンションをまるごと自分サイズにリメイクする北欧料理研究家のイェンス・イェンセンさん。制約がある賃貸のワンルームを自由な発想でアレンジしてしまうミュージシャンのコトリンゴさん。自分の居場所で快適に過ごす時間を大切にするアー...
シネテリエ天神で「いのちの食べかた」上映中です。

美食やら飽食やら、ブランド食材やら偽装問題やら・・・、人々の食べものに対するこだわりと共に多くの社会問題も噴出してきた近年。そんな我々に自戒を込めて、是非とも多くの人に見て欲しい映画『いのちの食べかた』が2/9から29までシネテリエ天神にて公開されています。当店でもオープン当初から、人間にとって必要不可欠なテーマとして『食育』の...
「給食番長」の第2弾が出ました。

「飼育係長」 よしながこうたく 長崎出版 1575円
普通の絵本かと思ったら、各ページの隅っこに博多弁の翻訳がついているというバイリンガル絵本『給食番長』で大ブレイクしたよしながこうたくさんの第2弾は『飼育係長』。 楽しく恥ずかしい思い出いっぱいの小学生時代を博多弁がより鮮明に思い出させてくれます。読み聞...
「きょうの料理」は 春のメニュー満載です。

きょうの料理 2008年3月号 日本放送出版協会500円
「きょうの料理」の今号は野崎洋光さんの「菜の花とまぐろのちらし」、片岡護さんの「春キャベツとえびのパスタ柚子こしょう風味」など、春の食材を美味しく食べる様々な方法を一流料理人が紹介しています。分かり易い丁寧なレシピは料理初心者にも安心です。待ち...
「カーサブルータス」器特集です。

Casa BRUTUS 2008年3月号 マガジンハウス 880円
カーサブルータス3月号の特集は器です。多治見の現代作家の作品を探す旅の案内人は中谷美紀さん。安藤雅信さんの「ギャルリももぐさ」を訪れています。器を買うための基礎知識、人気ギャラリーいち押しの作家など購入ガイドとしても役立つ一冊になっています。...