おすすめのメディア掲載
「関心空間・披露 ことみの空間」 06・9・10
以前、mutaさんという方にもご紹介いただいた「関心空間」というサイトで当店のことをとりあげていただいています。 http://www.kanshin.com/keyword/1003958 ま...
「書店員からすやまの本屋回遊記」 #30
書店員である"からすやま"さんがつくられているブログの「本屋回遊記」というコーナーでとりあげていただきました。 静岡を中心に40数箇所の書店のレポートが掲載されていますが、当店はその中でもと...
「朝日新聞」 2006年11月25日 ひと・交差点
ブックオカ2006実行委員長 大井 実さん(45)
けやき通り古本市活況秋晴れが広がった今月4日朝、色づき始めた街路樹が続く福岡市中央区の「けやき通り」に、古本を詰めたダンボール...
「手の間」 2006 vol.02
The master's interview 店主の思考 第1回 大井実さん ブックスキューブリック店主・福岡市
2001年、福岡市中央区けやき通り沿いに、わずか15坪の小さな書店が...
「文藝春秋」 2006年9月号 佐久間文子(ライター)
「毎日新聞(夕刊)」 2006年4月14日
近年、街から姿を消しつつある商店に本屋、喫茶店、映画館がある。いずれも大型書店、全国チェーンのカフェ、シネマコンプレックスの隆盛と軌を一にする現象だ。自由競争ゆえの淘汰としても、文化を流通面か...
「勝手に本屋ミシュラン #49」 2006/01/07
chakichakiさんの主宰する「本屋のほんね」というブログでとりあげていただいています。全国の本屋を訪ね歩いて採点するという書店主にとっては恐ろしいコーナーですが、高い評価をいただいていま...
「Esquire(エスクァイア)」 06年1月号 (文・都築響一)
本屋を訪ねて遠くの町へ Vol.1 ブックスキューブリック(福岡)
「買い付けが自慢の街の本屋。」 都築響一いま書店と美術館は、東京より地方のほうがはるかにおもしろいと、つくづく思う...
「Subクリップ」 2003年新春特別号
上昇企業の仕掛け人にインタビュー
「ターゲットは、“好奇心旺盛な知的な大人です」「街の書店」の”新しい形”を提案するブックスキューブリク代表・大井実さんに直撃 「街の書店」新しい姿と...
「書店経営」 2002年6月号 (文・永江朗)
うわさの個性派書店54 レポーター 永江朗
ライフスタイルからライフデザインへといざなう書店
特定のジャンルに絞った専門店ではなく、かといってあらゆるジャンルをまんべんなく置く店でも...
「西日本新聞」 2001年5月11日
「朝日新聞」 2001年6月20日 「よか!」
忘れないあの言葉 「本屋は棚を耕す」
いまごろの季節、福岡市中央区赤坂の「けやき通り」は絶好の散歩道である。その濃い緑のケヤキ並木の一角に、大井実さん(40)の書店「ブックス・キューブリック」は...