福岡・けやき通り & 箱崎の小さな本屋

Independent Small Bookstore in Fukuoka since 2001

イベント&展覧会情報

2/21(土)OCICA×IIE お話し会「東北発。地域資源を活用したものづくり」を緊急開催します。

2015.02.10
2/21(土)OCICA×IIE お話し会「東北発。地域資源を活用したものづくり」を緊急開催します。

 一般社団法人つむぎや代表で、鹿の角を使ったアクセサリー「OCICA」を手がける友廣裕一さんと、福島県会津地域の伝統工藝 会津木綿を素材としたブランドIIE(イー)代表の谷津拓郎さんを招いたお話し会を開催いたします。OCICAとIIEの活動内容や、はじまりから今までのお話を聞きながら、地域でしごとをつくっていくこと、ものづくりが育むつ...

本橋成一写真展が本日より始まります。

2015.02.10
本橋成一写真展が本日より始まります。

本日より、写真集「炭鉱〈ヤマ〉新版」発売記念 本橋成一写真展が始まります。 今回の展示では、会期前半と後半で作品の入れ替えを行います。本日2月10日から22日までは「暮らし」編。23日から3月8日までは「労働」編です。ぜひ両方、見にいらしてください。 2月15日(日)には本橋成一さんと、写真集の再編に全面協力、寄稿されている上...

3/14(土)読書会『村上春樹を読む』-ねじまき鳥クロニクル-

2015.02.04
3/14(土)読書会『村上春樹を読む』-ねじまき鳥クロニクル-

村上春樹ファンの有志の方の主催で読書会が開催されます。 土曜日の朝、コーヒーを飲みながら、本の話をしてみませんか。 どうぞお気軽にご参加ください。 --- 村上春樹を好きな方・興味のある方、物申したい方へのお誘いです。 今回は『ねじまき鳥クロニクル』を読みながら、村上春樹の世界を楽しみたいと思っています。(読んでない方も歓迎です)。 皆様...

写真集「炭鉱〈ヤマ〉新版」発売記念 本橋成一写真展を開催します。

2015.01.20
写真集「炭鉱〈ヤマ〉新版」発売記念 本橋成一写真展を開催します。

 東京大空襲を5歳でくぐりぬけ、筑豊の炭鉱を原点として写真家人生をスタートさせた本橋成一さん。そのデビュー作である写真集「炭鉱〈ヤマ〉」が約50年ぶりに地元出版社である海鳥社によって新装再版されることを記念した写真展を箱崎店2Fのギャラリーで開催します。  写真集の再編にあたり、本橋氏の師である炭鉱の記録文学者・上野英信さんを父に持...

写真展「CURIOSITY」が本日より始まりました。

2015.01.13
写真展「CURIOSITY」が本日より始まりました。

 本日より、インタビュー集「CURIOSITY」の写真展が始まりました。  CURIOSITYの発起人である山木悠さんは、2011年の震災をきっかけに生きる意味を問い直すために旅に出たといいます。インタビューでも繰り返し登場するのは、「仕事の原動力は何?」「人生を面白くする秘訣は?」という青年らしい率直な質問。旅をしながら取材のスケ...

1/13(火)-2/8(日)写真展「CURIOSITY」を開催致します

2015.01.05
1/13(火)-2/8(日)写真展「CURIOSITY」を開催致します

 創刊してまだ間もないですが、熱を持って各地へ広がっている「CURIOSITY」という本があります。一人の若者が、世界中を旅しながら多様なバックグラウンドを持つ人々を訪ね、彼らとの対話の記録を綴じたインタビュー集です。インタビューや本作りの経験ゼロの1人の青年の好奇心から始まったこのプロジェクトは、スウェーデンを代表する陶芸家・リサラ...

2015/1/9(金)SOS子どもの村JAPAN広報誌「かぞく」創刊記念トークイベントを開催します。 〜「かぞく」のはなし。Vol.1 〜

2014.12.21
2015/1/9(金)SOS子どもの村JAPAN広報誌「かぞく」創刊記念トークイベントを開催します。  〜「かぞく」のはなし。Vol.1 〜

日本ではじめてのSOS子どもの村が福岡市西区今津に生まれて5年目を迎えました。 子どもの村の実践から見えてきたものを伝え、「子どもと家族」をめぐる現状や課題を共有しつつ、これからのあり方をともに考えていく広報誌「かぞく」(発行:特定非営利活動法人 SOS 子どもの村JAPAN)の編集長・田北雅裕さん、SOS子どもの村から遠藤綾さん、今岡...

工房まるカレンダー原画展 『ブックまーる Bookmaru』 はじまりました!

2014.12.09
工房まるカレンダー原画展 『ブックまーる Bookmaru』 はじまりました!

 本日より、箱崎店2Fカフェ&ギャラリーキューブリックにて 『工房まるカレンダー原画展 ブックマール Bookmaru』 がはじまりました!カフェには「maruカレンダー2015」に使用された作品の原画がずらりと展示されています。カレンダーで感じる作品の魅力、原画で感じる魅力、それぞれの魅力を一度にまとめて、たっぷり味わいに、ぜひご来場く...

’14/12/7-’15/1/12 工房まる | maruカレンダー2015原画展 『ブックまーる Bookmaru』 開催致します!

2014.12.05
’14/12/7-’15/1/12 工房まる | maruカレンダー2015原画展 『ブックまーる Bookmaru』 開催致します!

 ブックスキューブリック箱崎店の年末年始恒例となっております、工房まる作品展。  今年は「ブックスキューブリック×工房まる」を「ブックマーク(栞)」にかけた新しいタイトル「ブックまーる」として、箱崎店2Fカフェ&ギャラリーキューブリックにて開催致します。  「maruカレンダー2015」に使用された作品の原画がずらりと展示されます...

12/10(水)【アサダワタル×山内泰×大澤寅雄トーク】「あなた何屋さん?」にあえて実体を与えながら、結局なにが「根っこ」にあるかを問う。

2014.11.15
12/10(水)【アサダワタル×山内泰×大澤寅雄トーク】「あなた何屋さん?」にあえて実体を与えながら、結局なにが「根っこ」にあるかを問う。

 仕事をする上でひとつの「これ!」といったコミュニティ(専門分野や業界)に属さず(あるいは属することができず)、かつその時々に応じて表現手法・アウトプットも特定していないことによって、周りから「結局、あの人は一体、何屋さんなのだ......?」と思われるような人、あなたの周り(あるいはあなた自身)に心当たりはないでしょうか?  時に周囲...

本日よりモンドくん「大ヨレヨレ展」がはじまりました!

2014.11.07
本日よりモンドくん「大ヨレヨレ展」がはじまりました!

 少年画伯モンドくんと宅老所よりあいのおもしろい雑誌「ヨレヨレ」のコラボ企画、その名も「大ヨレヨレ展」が本日より始まりました!  ヨレヨレの創刊号から3号までの表紙や挿絵の原画、モンドくんが描いてきた各界の「おじいちゃんおばあちゃん」の似顔絵を1F・2Fのスペースを目一杯使ってずらりと並べました。2F中央には、モンドくんが表紙を担当...

小池アミイゴ『ちいさいトラック』絵本原画展3日間会期延長致します!

2014.11.03
小池アミイゴ『ちいさいトラック』絵本原画展3日間会期延長致します!

 現在箱崎店2階カフェ&ギャラリー・キューブリックにて開催中の、小池アミイゴ『ちいさいトラック』絵本原画展。好評につき11/6(木)までの3日間、会期延長が決定致しました!  土日祝日お仕事の皆様も、気がつけば今日を迎えた皆様も、既にご来場頂いた皆様も。期間限定3日間、ぜひお見逃しなく。3連休最終日の本日も、皆様のご来店をお待ち申し上げ...

11/7(金)-12/7(日)モンドくん「大ヨレヨレ展」を開催します。

2014.10.26
11/7(金)-12/7(日)モンドくん「大ヨレヨレ展」を開催します。

          福岡から全国へ広がる宅老所よりあいのおもしろい雑誌「ヨレヨレ」。第3号の発売を記念して、表紙の絵を手掛け、本文中においても詩人・谷川俊太郎さんとのコラボレーションや挿絵で内容を盛り上げているモンドくんの個展を開催します。  会期中は、ヨレヨレの創刊号から3号までに掲載された絵の原画、おじいちゃんおばあちゃんを描いた...

本日より小池アミイゴ 『ちいさいトラック』 絵本原画展はじまりました。

2014.10.14
本日より小池アミイゴ 『ちいさいトラック』 絵本原画展はじまりました。

 東京を拠点に活躍されているイラストレーター 小池アミイゴさんの絵本 『ちいさいトラック』(ねぎしたかこ・文 小池アミイゴ・絵/福音館書店)の絵本原画展が本日よりはじまりました。  今回の展示『ちいさいトラック』は、福音館書店から毎月発行されている絵本シリーズ「こどものとも 年少版」より昨年5月に刊行された、小池アミイゴさん久しぶ...

11/11『失われた感覚をもとめて』刊行記念・三島邦弘さん(ミシマ社)トークショー

2014.10.01
11/11『失われた感覚をもとめて』刊行記念・三島邦弘さん(ミシマ社)トークショー

 一冊入魂で数々の話題書を世に送り出し、読者にも書店にも多くのファンを持つ出版社、「ミシマ社」。その代表・三島邦弘さんの新刊『失われた感覚を求めて―地方で出版社をするということ』(朝日新聞出版・1728円)の刊行記念トークショーを、11月11日(火)19時より、ブックスキューブリック箱崎店2Fのカフェにて開催いたします。  2006...

11/7『ヒップな生活革命』佐久間裕美子さんのトークを開催します。

2014.10.01
11/7『ヒップな生活革命』佐久間裕美子さんのトークを開催します。

 ブルックリンやポートランドを起点に、いまアメリカで大きな波になりつつある、衣食住と文化のインディペンデントな革命。  NYに住む佐久間裕美子さんは、今年7月に刊行された話題の書『ヒップな生活革命』(朝日出版社・アイデアインク)の中で、その要因や文脈を丁寧に追っていきます。  書かれているのは海の向こうの話ではなく、身の回りのここそ...

10/31翻訳家・都甲幸治さんの対談を開催します。

2014.10.01
10/31翻訳家・都甲幸治さんの対談を開催します。

 昨年のブックオカでもお呼びした人気翻訳家柴田元幸さんの門下生で翻訳書では異例のヒットとなった『オスカー・ワオの短く凄まじい人生』を訳した都甲幸治氏をお招きしたトークライブを10月31日に箱崎店2Fのカフェで開催します。  2014年6月に出版されたブックガイド『狂喜の読み屋』の狂喜の生誕秘話を、今年誕生したばかりのひとり出版社「共...

「貘さんの夢―山之口貘生誕111年記念展」がはじまります。

2014.09.30
「貘さんの夢―山之口貘生誕111年記念展」がはじまります。

 明日より、箱崎店2F カフェ&ギャラリー・キューブリックにて「貘さんの夢―山之口貘生誕111年記念展」がいよいよ始まります。  本展示では、貘さんの自筆原稿、スケッチ、初出資料、腕時計やライターにいたるまで、様々なものが集まりました。まるで貘さんの書斎を覗いているかのような気分が味わえます。  また会期中は、昨年、貘展を開...

11/2(土)曽世海司トークライブ 『ことのはドリップ4 in FUKUOKA』

2014.09.30
11/2(土)曽世海司トークライブ 『ことのはドリップ4 in FUKUOKA』

各都市で開催される劇団スタジオライフ・曽世海司のトークライブ、「ことのはドリップ4」が福岡へもやってきます。 古典落語を現代版にアレンジした新作「カフェらくご」、そして超即興ストーリーテリング等々。新たな息吹を纏い、言霊たちが、舞います。 曽世海司トークライブ「ことのはドリップ4」福岡公演 『ことのはドリップ4 in FUKUOKA』 日...

『九月、東京の路上で』著者加藤直樹さんのトークを行います。

2014.09.28
『九月、東京の路上で』著者加藤直樹さんのトークを行います。

 反レイシズムの立場で関東大震災時の朝鮮人虐殺を描いた話題の本『九月、東京の路上で 1923年関東大震災ジェノサイドの残響』(発行:ころから)の著者・加藤直樹さんをお招きし、現在の日本社会のレイシズムについて考えることにします。 ジェノサイドの路上から --関東大震災時の朝鮮人虐殺と現在-- 日時=10月25日(土)19:00スター...