旅の雑誌「ATRANTIS」の出版元、ブートレグより、ポストコロナのビジネス&カルチャーブックと銘打たれた『tattva』が 発刊されました。 サンスクリット語で「それがそれとしてあること」を... 詳しく見る >
いつも私たちの足元にあるじべたのこと。 花を育てたり、水たまりができたり、機械がやってきてコンクリートの下に隠されても、じべたはあるのです。 詩人の谷川俊太郎さんが言葉を、画家の黒田... 詳しく見る >
岩手県盛岡市にある書店「BOOKNERD」。くどうれいんさんの『わたしを空腹にしないほうがいい』の出版を手がけたり、ギャラリーの運営など全国的にも注目されているユニークな書店です。40歳を過ぎて書... 詳しく見る >
おやつにまつわるあれこれを、世界中を旅しながら、食や暮らし、文化、歴史、科学といった、さまざまなテーマで迫っていく「おやつマガジン」。issue3のテーマは「農業と自然のある暮らし」。これまでにな... 詳しく見る >
90歳で始めた新聞ちぎり絵作品を収録した『90歳セツの新聞ちぎり絵』から1年、セツさんの新聞ちぎり絵がポストカードブックになりました!2020年に作られた新作を中心に収録されています。セツさんによ... 詳しく見る >
石牟礼道子さんの日記から、『苦海浄土』の初稿を書き始める1965年頃の日録が収録されています。巻頭は佐々木幹郎さんの詩。そのほか、出版社石風社の代表で、ペシャワール会理事でもある福元満治さん「中村... 詳しく見る >
痛快脱力エッセイで人気の鹿子裕文さん待望の最新刊です。読むと肩の力が抜けると話題になった東京新聞連載のエッセイとともに、2019年には俳優デビューも果たした現在16歳のモンドくんの挿絵が全てカラー... 詳しく見る >
4/17(土)『未来は決まっており、自分の意志など存在しない。 〜 心理学的決定論 〜』発売記念 妹尾武治トークイベント
【終了】1/19-2/14 『バウルを探して〈完全版〉』刊行記念 中川彰写真展「もうひとつの〈バウルを探して〉」&川内有緒オンラインギャラリートーク